鶴の一声

靏繁樹が日々考えたことや思いついたことを徒然とかきます

*

戦後70年

   

 戦後70年と言うと、原爆投下や天皇の敗戦布告が取り上げられるのだが、今年は、安倍首相の70周年談話の内容の方が話題となっている。
 近隣諸国へのお詫びの言葉を入れるかどうかが問題になっているが、理由はどうあれ、日本の軍隊が外国に出て行って、ある時期占領したのは間違いない史実であり、占領となれば証拠がなくても、その国の村や国民にそれなりの仕打ちや迷惑をかけたのは誰でも想像できることだ。
 特に、戦争状態の中で、国を長く離れていれば精神状態は尋常であるはずがない。
中国や韓国が、いつまでもしつこいとか、嫌いだとかいう問題は全く別に、被害者の相手が聞きたいというならお詫びは言った方がいいと思う。
昔から侵略戦争は何度もあり、その度に国が国に謝っていた訳じゃないという意見もあるが、それが正当な訳でもない。

 鶴首相なら「当時の日本は、明治維新以来急激な発展を続けていましたが、小さな国だけに資源が不足しており、それまでの列強諸国と同じように、海外に進出することで解決しようとしました。そのような中、明治以来の富国強兵という思想の延長で、軍部の力が強くなり、海外派兵という一線を越えて、資源を求め、南方へ勢力を強めました。
 その際に近隣諸国に対し、多大な迷惑と損害と悲しみを与えたことは史実であり、日本の首相として、結果的に国内外に多くの犠牲者を出した過去の指導者に代わり、戦後70周年のけじめとして、当時迷惑をかけた人々に対してお詫びを申し上げたい。
 しかし、当時の多くの日本国民も、その戦争の被害者であり、2度と戦争をしないことを誓って、戦争の傷を負いながら今日まで平和国家を築いてきました。今後も日本国民は、その誇りを持って、築いてきた平和国家を守り、自ら戦争を起こすことは絶対にありません
 これからは、お互いの国の若者が、過去の教訓を生かし、世界平和と相互発展のために理解し協力することが、犠牲になられた方々への供養だと信じています」
 あくまでも、私はそう考えるだけで、それぞれ考え方があると思う。

 本当は、日本の国民も被害者だ。戦争で亡くなった人、その家族。
その犠牲は、その子供代々に及んでいる。特に、原爆の被害者はなくに泣けない、誰に訴えもできない中で苦しんで亡くなったのだから、それも訳が分からない内に。

 しかし、戦後の日本の70年、いや戦後の20年の歩みは目を見張るものがあった。
世界が驚いた日本の復活の原動力はどこにあったのだろう。私も少年時代当時に、その力を垣間見たように思う。
 本当に、みんなよく働いていた。大人は働き、子供たちはその姿を見て我慢した。そして家族の絆があった。

評論家や歴史学者が、日本の復興については、いろいろ諸説言うけれど、私が実感として思うのは、
 日本人は、親孝行や助け合うと言う精神的な教育をしっかり受けていたこと。
 日本人は、全国民が最低限の教育を受けており、根本的にまじめで勤勉だったこと。
 日本には、地域社会が形成され、地域の助け合いがあり、戦争を経て家族愛が強かったこと。
 日本が島国で、沖縄も含め、一国一民族として形成されていたこと。
 戦後の復興を担った日本人の男性は、いい意味での武士道精神と男としての役目の認識、女性は女性としての役目の認識がイン プットされていたこと。特に日本の女性は強かった!!
 そして、占領軍が、ロシアでも中国でもなく、キリスト教と自由独立・開拓精神の遺伝子を持つアメリカ人だったこと。
 経済面では、円が安く固定化されたことや、もちろん日本人が器用でいろんな先進技術を取り入れ発展させたことも大きい。

戦後を記憶している最後の年代が、今の80歳前後、やがて無くなっていくと、「戦争をしらない世代」だけになる。
戦争が始まる時、一般国民はだれも戦争が起きるなどと思っていない。
歴史的に、戦争は一部の指導者の誤った判断で起きている。 欲得・面子・恐怖・傲り・宗教・狂気。。。

 - 信念, 政治経済, 社会

  関連記事

鶴の一声
危険水域 〇〇市
鶴の一声
532 台風のしくみ
鶴の一声
613 表彰ということ
鶴の一声
ザ・ピーナツ
鶴の一声
526 盆休み終了
鶴の一声
世話役
鶴の一声
スマホがない!!
鶴の一声
庭造り
鶴の一声
日本人讃歌
鶴の一声
624 改元の年